忍者ブログ

[PR]

2025/05/14  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手作りの食べもの絵事典

2009/05/27  カテゴリー/トマトゼリー

手作りの食べもの絵事典
手作りの食べもの絵事典

価格:2,940円

5色の食材がからだにいい! 著者:造事務所/杉本恵子出版社:PHP研究所サイズ:事・辞典ページ数:79p発行年月:2008年06月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)自然のなかにある食べものは、赤、白、黄、緑、黒の5つの色に分けられます。



5つの色の食べものには、からだを動かすエネルギーになるもの、おなかの調子を整えてくれるもの、血液をキレイにしてくれるものなど、さまざまな栄養が含まれています。

本書では、そんな5つの色の食べものごとに、「どこでつくられているのか」「どんな栄養があるのか」「どんな料理や加工品があるのか」を解説します。

さらに、かんたんにできる「手づくり料理」の方法も、イラストつきで紹介します。

ぜひ、お母さんやお父さんといっしょに、おいしい料理づくりにチャレンジしましょう。

【目次】(「BOOK」データベースより)1 赤の食材でつくろう(イチゴ(イチゴジャム)/トマト(トマトゼリー) ほか)/2 白の食材でつくろう(ダイコン(たくあん)/タラ(かまぼこ) ほか)/3 黄の食材でつくろう(サツマイモ(茶きんしぼり)/カボチャ(カボチャアイス) ほか)/4 緑の食材でつくろう(ピーマン(らくちんピーマンボート)/ホウレンソウ(ゴマあえ) ほか)/5 黒の食材でつくろう(ワカメ(ワカメふりかけ)/ひじき(ひじきの煮つけ) ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)杉本恵子(スギモトケイコ)1956年神奈川県生まれ。

食や健康に関するさまざまな職に携わったのち、1991年に、企業・個人を対象に栄養管理・アドバイザー事業を行なう「(株)ヘルシーピット」を設立。

とくに食事指導面では『食材5色バランス健康法』を提唱し、実績をあげている。

多くの人々がより健康で明るく生活できることを目指し、全国各地での講演や執筆活動、テレビ出演など、多岐にわたり活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。

・本>

PR